日本技術士会佐賀県支部が主催する技術懇話会は、“減災・防災”をテーマにして春と秋の年2回開催される予定です。
平成29年度の第1回技術懇話会及び日本技術士会佐賀県支部総会は、平成29年5月27日(土)に佐賀城本丸歴史館にて開催されました。
晴天に恵まれ、技術懇話会及び総会には30数名の参加がありました。
今後、技術士としての活動をより有意義にするために、また社会に対する広い視野を養うために、ぜひ日本技術士会に入会していただき技術士会活動へのご協力をお願いします。
【日本技術士会佐賀県支部総会】
●開催日時 平成29年5月27日(土)12時30分~13時30分
●場所 佐賀城本丸歴史館外御書院二之間・三之間
【技術懇話会】
●開催日時 平成29年5月27日(土)14時00分~17時00分(受付13時30分~)
●場所 佐賀城本丸歴史館外御書院二之間・三之間
●講演
1)講演1:「佐賀低平地の形成と伝統的治水技術、並びに気候変動下の防災・減災について」
大串 浩一郎氏(教授・博士(工学)佐賀大学大学院工学系研究科都市工学専攻)
2)講演2:「有明海沿岸地域の技術的課題と沿岸道路整備の対策と防災」
南里 勝氏(博士(工学)・技術士(建設・総監)㈱精工コンサルタント防災管理担当部長)
●会費 講演会:参加料無料
【交流会】
●開催日時 平成29年5月27日(土)18時00分~20時00分(希望者のみ)
●場所 ホテルニューオータニ佐賀 ビアテラス


受付の様子 大串浩一郎氏による講演の様子


大串浩一郎氏による講演の様子 南里勝氏による講演の様子


南里勝氏による講演の様子 質疑応答の様子


技術懇話会 集合写真 懇親会の様子