第158回(令和5年2月21日開催)

令和5年2月度 定例会 議事録

令和5年2月21日(水) 17:15 ~  市民活動プラザ 4F G会議室
参加者:古賀、大宅、盛永、岩尾、片渕、福岡、平川、岩永、堤、福島、大串、宮副

1.委員会部会報告
 1-1.事業委員会
  1)技術支援部会
   ●建設アドバイザー機構
    令和4年度相談件数 5 件(R.5.1 月末現在)
    内訳:県内コンサルタンツ 4 件・小城市 1 件
    ボタ山掘削・既設擁壁安定・フットボール場の沈下・コラムアプローチ2件
    (アドバイザーは 三浦先生・甲本先生・碓井氏・小倉) 
   ●軟弱地盤上盛土の設計・施工・管理の手引き 原稿素案完成 県の委員会で検討後発行
   ●木材利用研究会(佐賀)活動
     全体研究会会議
    R4.10.28 15:00~17:00 於;(公社)佐賀県建設技術支援機構2F会議室3
    1.1 佐賀県からの情報提供
     ・山浦好孝氏(佐賀県林業試験場 研究開発担当 係長)「クリーク木杭の耐腐食性調査報告」
     ・井上賢二氏(佐賀県中部農林事務 農地整備第二課 係長)「クリーク整備における木材利用について」
    1.2 休会中の情報提供
     ・佐賀県における木杭の補助事業への活用について ・令和4年4月のボックスカルバートへの木杭活用アンケート結果につい
      て ・クリーク防災事業に纏わるこれまでの全木材量について ・戸建住宅の木杭-底版系基礎の支持力について ・クリー
      ク防災事業に纏わる試験施工10 年の結果報告 ・佐賀県木材協会との意見交換について ・大阪大学常田先生からの木杭活用
      に関するエビデンス好例としての研究会広報について
    土木学会木材工学委員会 於;Zoom オンライン会議
     R4.11.7 14:00~17:00
     R5.2.10 14:00~17:00
   2)環境部会(大串)
    10月30日に「縫ノ池 琴と踊りの交流会」の支援
    令和5年度全国一斉水質調査に参加申し込み
   3)防災部会
    河川情報モニター委嘱
    期 日:モニター期間 令和 4 年 6 月 1 日~1年間、
    委嘱者:光武太(六角川担当)、石橋逸朗(松浦川担当)
    モニター会議;令和 4 年 12 月 15 日(木)
            16:00~17:00 武雄河川事務所朝日出張所 (光武)
            令和 4 年 12 月 12 日(月)
             16:00~17:00 武雄河川事務所松浦川出張所(石橋)
    令和4年度第2回佐賀県内地域防災研究連絡会議
     日 時;令和4年11月28日(月) 16:20~17:50
     場 所;佐賀大学理工学部1号館1階地域連携デザイン工房
     参加者;光武太     1名

 1-2.広報委員会
  1)NPO広報部会
   6月24日の佐賀大学農学部3年生への説明会でNPO活動を広報
   秋の技術懇話会 メートプラザ佐賀にて11月26日に開催
   春の技術懇話会 5月27日に予定
  2)技術士広報部会
   秋の懇話会を、11月26日(土)に「メートプラザ佐賀」にて実施。
   株式会社川﨑空間研究所 代表取締役川﨑康広氏 演題「裏を表へ!歴史を未来へ」。
   鳥飼建設株式会社 取締役会長 鳥飼善治氏 演題「「地域活性化の想い」からまちづくりの会社へ 」。
   九州本部役員会議11月18日(金)に福岡商工会議所で「第2回合同役員会」が行われ盛永がリモートで出席。

 1-3.研修委員会
  ※第18期PE道場開催(継続中)
  受講者:6名
  講 師:14名(古賀、福田、笹西、野中、石村、井邉、中山、古江、中倉、井上、河内、持田、光武、福岡)
  受験の部門:道路(2名)、河川砂防(1名)、鋼構造コン(1名)、森林土木(1名)
    回    期  日        内   容         場   所
   第1回  令和4年11月19日   オリエンテーション     リモート(zoom)
   第2回  令和4年11月26日   文章の書方         対面(親和オフィスビル)
   第3回  令和4年12月10日   経歴、詳述論文       リモート(zoom)
   第4回  令和4年12月24日   経歴、詳述論文          〃
   第5回  令和5年1月14日   経歴、詳述論文       対面(親和オフィスビル)
   第6回  令和5年1月28日     経歴、詳述論文          〃
   第7回  令和5年2月4日     技術ノート、経歴      リモート(zoom)
   第8回  令和5年2月18日     技術ノート、経歴         〃
   第9回  令和5年3月4日     専門課題解決能力      対面(親和オフィスビル)
   第10回 令和5年3月18日    専門課題解決能力         〃
   第11回 令和5年4月8日    必須・専門 課題解決能力   リモート(zoom)
   第12回 令和5年4月22日    必須・専門 課題解決能力      〃

2.令和5年度 理事・監事
 別紙参照

3.設立20周年記念誌
 別紙参照