第154回(令和2年1月24日開催)

令和2年1月度 定例会 議事録

令和2年1月24日(金) 17:30~ 市民活動プラザ 7F B+C会議室
参加者: 内野、 大串正、 大宅、 小野、栗山、古賀浩、 遠田、 南里、法村、平川、福岡、福島、 真崎、
     三浦、 光武、南嶋、盛永、力武

1.事務局報告
 828水害に関する提言について

2.委員会部会報告

2-1.事業委員会

1)会員交流部(古賀)
 11月30日に技術懇話会を共催、懇話会参加者30名、懇親会参加者14名

2)技術支援部会(古賀、三浦)
 深層混合処理工法-設計の手引きの改定状況
  1月22日県土整備部で第一回委員会開催
  2月、3月に検討会、委員会を開催し、来年度4月1日より新手引きの適用予定
  (発刊はその後少し遅れる)
 品確検討会
  1) 現場打ちコンクリート研修会
    第5回幹事会(R.1.10.21)第6回幹事会 (R.1.11. 7)
    研修会開催(3回 )
    9:30~12:00 現場研修(有沿ボックス)13:00~16:30 講演(石橋名誉教授・三浦名誉教授)
    第1回 R.1.10.30 出席者 19名
    第2回 R.1.11.19 出席者 17名
    第3回 R.1.12.12 出席者 19名
    出席者にアンケートを取っている。アンケート結果は現場研修で具体的なひび割れ事例を見た後でのひび割れに対する
   講演であったため、分かり易く有意義であったとの意見が多かった。今後も同様な研修会が開催されるのであれば参加し
   たいとの意見も多かった。
  2) 建設アドバイザー機構
    1件 コンサルタンツより依頼
    相談内容 河川災害復旧工事(掘削法面崩落)
    アドバイザー 三浦名誉教授
    木材利用研究会の活動状況
    「水路用ボックスカルバートの木杭ー底版系基礎~設計マニュアル(令和2年度改訂版)~」について
    令和元年12月26日に佐賀県決裁完了 令和2年度改訂版として令和2年1月に出版予定

3)環境部会(大串)
 10/27:縫ノ池さかな釣り大会(午前)、茶会(午後)実施
 昨年6月の水質検査結果が出たので回覧

4)防災部会(光武)
 12/27:第二回河川情報モニター会議 嘉瀬川ダム管理支所 参加者:光武

5)国際部会

2-2.広報委員会

 1)NPO広報部会(大宅)
  11/30(土)第2回技術懇話会(武雄温泉ハイツ)(技術士会と共催)
  12/4に佐賀大学理工学部都市工学科の就職説明会で、地元企業としてNPO技術交流フォーラムの活動を紹介
  12/13日「水害への提言」を報道機関、県庁、武雄河川事務所、佐賀国道事務所、ほか市町へ

 2)技術士広報部会(盛永)
  ①佐賀県支部
   秋の懇話会を、11月30日(土)に「武雄温泉ハイツ」にて実施
   講演1 佐賀大学理工学部 後藤隆太郎先生 「地方における場所にざした建築・地域づくり」
   講演2 古賀忠直氏 「気象が自然現象に与える影響と気象現象を生かした地域活性化」
   来年度春の技術懇話会を5月30日に予定、1月31日に会議予定
  ②九州本部役員会議
   11月29日(金) 九州本部会議室 「第2回県支部長会議」 出席:大宅
  ③広報
   「技術士だより・九州」122号(令和2年1月15日発行)
   執筆者(南里、古賀忠、遠田、南嶋、合志)
   「技術士だより・九州」123号(令和2年4月15日発行予定)
   1月後半頃、執筆者に依頼予定

2-3.研修委員会
 ●PE道場 
  第14期(昨年度)受験者4名中1名が合格し口頭試験受験
  口頭試験模擬試験は5名を実施
  第15期(今年度)は受講者10名で12月にオリエンテーション済み A,Bコースに分けて実施中
 ●月例実務研修会(県土づくりコンサルタンツ協会への講師派遣)
  元年度は、5月から12月までの計8回の予定だったが7月、11月は、諸事情により中止し計6回実施
  次年度の計画策定中 1/27に県土コンと協議予定

3.その他
 828水害に関する提言のその後の活動について 4月以降に詳細な提言作成活動を開始
 「林業試験場樹木ガイドブック」を使った現地学習会について
 「住居の基礎グイ」の普及活動について
 肥前修験道ウォークについて